どうも!当サイト運営者Yuiです。
最近副業を始める人めちゃくちゃふえましたよね。その中でも特に「せどり」は再現性が高く、即金性も高いのでとっても人気なのですが、やはり
- 失敗ばかりでどうしてもうまくいかない
- どうやってやればいいのかわからない
こういった人が多いのも事実。
ちまたでは、たくさんの「せどり」に関する情報がたくさん溢れてますし、「ツール」やら「情報商材」もたくさん出回っています。
が・・しかし!
そんなものに頼らなくても、せどりで月5万を稼ぐことはきちんと取り組めば可能だし、それでつけた「せどりで自力で月5万稼ぐ力」がつけば、あとは同じ要領でどんどん繰り返していって、品数・仕入れ数を増やしていけばもっと稼ぐ事ができます。
という事で、この記事では、せどりを始めたばかりの初心者が新品店舗せどりで月5万円を確実に稼ぐ力をつけられるように、私がYuiが全力で愛情たっぷりに指導をしております!
ちなみにうちの実績はこんな感じです!
せどりを副業でやってるので、しがないサラリーマンをしながらの収入です。しかも「外注」などもしていないません。
なので、よりみなさんの現状に近い人間の出している数字なので、リアルかな~?と思います。
言っておきますが、うちはまだまだ中堅です。でもその分せどりを始めたばかり・始めようとしている人の気持ち等はめちゃくちゃわかるんで、より初心者がつまづきやすい部分をこの記事で説明していけると思います。
って思われたかもしれないです。
その疑問とても大切です!実はこの金額もすごく現実的な部分が含まれてます。
でも、その前に・・私が伝えたいのは、副業で5万も稼げたらまじで勝ち組ですからね!
副業で、しかも自分で5万円のお金を生み出すって本当に難しい事です。
それに最初にも言ったように、せどりで「月5万」稼ぐ事ができれば、あとはその経験を元にどんどん大きくしていくだけですからね。
「せどりで月5万稼ぐ」というハードルを乗り越えることは本当に重要な事です!
では、早速ここから初心者が新品せどりで月5万円稼ぐ為の道のりをお伝えしていきたいと思います。
目次
- 何故、せどりで月5万稼ぐという目標金額なのか?
- 初心者がせどりで稼ぐのに必要な装備その1:クレジットカード
- 初心者がせどりで稼ぐのに必要な装備その2.amazonセラーアプリ
- 初心者がせどりで稼ぐのに必要な装備その3.仕入先の店舗で商品の売れ行きを確認できる「モノレート」
- 初心者がせどりで稼ぐのに「いらない」装備:無料のリサーチツール
- 店舗せどりで稼ぐには?~基本~
- せどりで稼ぐにはリサーチが大事!でも時間がない人は外注化する
- せどりで稼ぐ仕入れ商品の表を作成したら、スマホで見れるようにしよう!
- せどりで稼ぐ為に知っておきたい、商品を仕入れる際の注意点
- せどりで稼ぐために、商品を仕入れたら納品しよう
- せどりで稼ぐ為の重要事項!商品がFBA倉庫に届いたら毎日チェックしよう!
- 初心者がせどりで月5万を稼ぐのは簡単ではないが、稼げたら勝ち組
何故、せどりで月5万稼ぐという目標金額なのか?
では、みなさんに早速質問です!
あなたはせどりでいくら稼ぎたいですか?
では、50万稼ぎたい人に質問です!(1000万の人は無視w)
あなた余剰金はいくらですか?
つまり、あなたの自由に使えるお金です
せどりは、転売です。モノを仕入れて売るわけですから、当然仕入れをしなければ何も始まりません。なのでどうしても商品を仕入れする「お金」が必要となってきます。
それなのに、自由に使えるお金が5万とかしかなくって5万円しか仕入れできないのに50万稼ごうっていうのは・・ちょっとどころか、だいぶ現実的ではありません。
新品せどりの場合、50万の利益を得るには250~300万くらいは売上げなければなりません。んじゃ300万売り上げるにはいくら仕入れなければならないでしょうか?
150万~200万くらいは必要でしょうね。
ということで、50万稼ぐという目標金額はこれからせどりを始めようとしている初心者には無理があるわけです。
しかしながら、目標金額が5万円なら・・
だいたい20~30万円の売上げが必要となり、その売上げを達成するには仕入れ金額は10万から15万円の仕入れになります。
ということで、せどりで月5万を稼ぐという目標で進みたいと思ってます!
初心者がせどりで稼ぐのに必要な装備その1:クレジットカード
せどりは、転売です。モノを仕入れて→仕入れた金額+儲けを乗せて売ります。
という事は、当然「売るモノ」がないと商売にならないわけなのです。
では、その「売るモノ」を手に入れるにはどうしたら良いか?というと、仕入れ、つまりモノを購入しなければなりません。
ということは必然的にお金が必要です。
第1回でもお話しましたが、この講座では「新品店舗せどりで月5万円」を目標としている為、最低でも10~15万円は仕入れる必要があります。
と、いうことで今すぐ15万用意してね♥
はい!その通りですっ!(←じゃあ言うなw)そうなんです!そんないきなり15万用意せぇって言われても無理に決まってます。
という事で、この「仕入れ」の部分で大活躍するのが「クレジットカード」なんです。
クレジットカードって、使った事がある方ならわかると思うんですが、使ったその日にお金が飛んでいくってわけじゃありません。
これはクレジットカード会社にもよるんですが、例えば私の大好きな楽天カード
「月末締め→翌月末に支払い」です。
なのでクレジットカードを使ってから1ヵ月間支払いに猶予があります。
せどりではこの支払いまでの期間に売り切って現金にもどす。という方法でお金を回していきます。
わかりやすく図にしてみました。↓↓
です。
これら4つはかなり使うクレジットカードなので、せどりをやるなら、確実に持っておいたほうが良いです。
ただ、これら4つが必要だからと言って、一気に作るのはやめときましょうね。
絶対に審査にひっかかります。
取りあえず1ヶ月~2ヶ月に1枚を目標にして、申し込んでおきましょう。
申し込む際にあえて優先順位をつけるなら
ですね。
まぁどこのショップ仕入れが得意になるかによっても変わってくるので、あまり参考にならないかもしれませんが、でも「楽天カード
実は楽天カードは他に
- 楽天ゴールドカード
- 楽天プレミアムカード
がありますが、どちらも年会費がかかります。
- 楽天ゴールドカード(税込み2,160円/年)
- 楽天プレミアムカード
(税込み10,800円/年)
ただ、ゴールドや「楽天プレミアムカード
ただ、最初から年会費のかかるクレジットカードに申し込むのは「初心者目線」でいくと少しハードルが高いかな?とも思ったので、一応ここでは年会費のかからない「楽天カード
「楽天カード
あと、イオンせどりは初心者にはもってこいです!もちろん注意点もありますが、イオンはどこにでもありますのでとっつきやすいですしね。
なので「
イオンせどりは売り上げUPに最適!仕入れる際のコツと大きな注意点」←ここにイオンカードを使うとどんな恩恵が受けられるかも説明しています。
イオンせどりにのやり方は「
初心者がせどりで稼ぐのに必要な装備その2.amazonセラーアプリ
はい!出ました!知る人ぞ知る、amazonセラーアプリですね。
これがなければ何も始まりません。このアプリなしで店舗をウロウロしてるなんて、ドラクエで例えるならば、何も装備してないのに勝手に村から出てスライムに遭遇してしまってすぐにやっつけられちゃう・・みたいなものです。
このamazonセラーアプリは今日の自分の売上げから仕入れる商品をリサーチするまで出来てしまう、いたれりつくせりなアプリなので、もしインストールしてない方は必ずゲットしておきましょう。
せどりアプリ|amazonセラーアプリの使い方【せどらー必須アイテム】」にて説明しています。
amazonセラーアプリの使い方は「少々長いですが、めっちゃがっつりamazonセラーアプリの使い方を説明しています。わからなくなったら何度も見返すことをオススメします。

初心者がせどりで稼ぐのに必要な装備その3.仕入先の店舗で商品の売れ行きを確認できる「モノレート」
「モノレート」って聞いたことありますか?
こちらは、商品がamazonでどんな感じで売れてるか?の売れ行き具合を確認することができるものです。
せどり先の店舗で
ってモノを見つけた時に
と調べるときに使います。
実は「モノレート」の他にも「デルタトレーサー」という売れ行き具合が確認できるツールがあります。
デルタトレーサーにはアプリもあったので「モノレートよりもサクサク動いて使い勝手が良い!」とこのサイトでも「デルタトレーサー」を推奨していおりました。
しかしながら、どうやらiphone用の「デルタトレーサーのアプリ」がなくなってしまったので、こちらのサイトでは「モノレート」を使用することを推奨します。
「モノレート」はアプリがないので、webページをスマホのホーム画面に貼り付けてタップすればすぐにアクセスできるようにしておきましょう。
モノレートのwebページをスマホのホーム画面へ貼る方法は「せどりツール|さぁ冒険へ出発!店舗せどりに必須装備3選!」の記事の「店舗せどりに必須装備その2.モノレート」をご覧ください。
「モノレート」の他に、amazonの売れ行き具合を確認するのに一番正確な情報が得られるんじゃ?と噂されている「keepa」という機能のもあったのですが、2019年2月より一部有料化されることになり、
- 月払いの場合:15ユーロ (1ヶ月 約1,950円)
- 年払いの場合:149ユーロ(1年 約18,850円)
となってしまいました。
そんなに高いわけではないので、もし「これからもずっとせどりしていくもんね!」と固く誓えそうなら「keepa」も考慮にいれてください。
ただ、「keepa」も基本アプリはないので、自宅のパソコンで事前リサーチする時は良いのですが、せどり先の店舗で見るっていうのには向いてないですね・・(汗)
初心者がせどりで稼ぐのに「いらない」装備:無料のリサーチツール
こういうのって、もう色んなせどらーさん達のメルマガ登録した事ある人なら見かけたことあるかもしれませんね。
結論から言いますが、そういう類のツールは一切いりません。
理由は、すぐに飽和して使えなくなるからです。
とかって書いてあっても一緒です。
なぜなら配ってる人はそのせどらーさんだけじゃないんですよ。
私は勉強のために、かなりのせどらーさん達のメルマガに登録してるのですが、
「ツール○○人限定プレゼント!」のお知らせが数人から来て、文章の中身は同じように
「ここだけの配信なので~」と書いてありました(爆)
あとは誰かせどらーさんが言ってた2ヶ月後くらいに、また違うせどらーさんから同じような案内がきたり(爆)
まぁなにより、超恥ずかしいのですが、うちも初心者時代に「無料ツール」に踊らされまくりだったのでw
- そのツールは一体何人の人が使ってるでしょう?
- そのツールを使って同じ利益のとれる商品をみつけたとして何人それを仕入れるでしょう?
- 利益の取れる商品を仕入れる人数=そのツールを使ってる人数って考えたら?
こうやって考えたら、すぐにその商品は
出品者爆増し、
値下げ合戦の価格競争の渦へようこそ~
となるのが目に見えますねw
ということで、とりあえず無料リサーチツールは不必要です。
まぁもしかしたら使える有料ツールはあるのかもしれません・・が今のところ聞いたことがないし、出来る人ほど自分でリサーチしてるイメージです。(うちや仲の良いせどりの先輩達もしかり)
しっかりと自分でリサーチしていきましょう!!その方がせどり力UPしまくるんでね!
余談ですが、うちも一度月額制の有料ツールつかったことありますが、内容が更新される時間は不定期のようで、結局いつもパソコンに張り付いてないと「利益のとれる良い商品」はゲットできませんでした(そんなん副業には無理)
なので結局すぐ解約しましたね。
この「無料の罠」に関しては「How to Amazon転売:仕入れる商品を簡単に知る方法と注意事項!」も読んでみてください。←今の無料ツールの話に通ずるものがあります。
では一旦ここで「せどりで稼ぐ為に必要なもの」をまとめてみましょう。
○装備するもの
- クレジットカード(特に楽天カードとイオンカード)
- amazonセラーアプリをスマホにインストール
- デルタトレーサーのアプリをスマホにインストール
(モノレートのwebページのショートカットをスマホの待ちうけ画面に貼り付ける)
×装備しないもの
- リサーチツール
ですね。
では、さっそく装備したら店舗せどりに行ったみましょう~!
店舗せどりで稼ぐには?~基本~
よく「店舗せどり」と聞くと、「スマホを持って店内をウロウロして気になった商品をビームする」という印象がありますが
それは半分正解で半分はちょっと違うかなって感じです。
私が一番良いと思う店舗せどりのスタイルは
- 事前リサーチをある程度しておいて、店舗で見かけたら回収するだけにしておく
- その店舗ごとでの「出会い」仕入れ
この2つを織り交ぜて店舗せどりしていくと、無駄もあまりないし、「ぼうず」の確率を下げる事ができるので、せどりを「嫌い」になることなく続けやす理想の形では?と思ってます。
あっ話を戻します(よくある脱線w)
ではまず、事前リサーチの方からご説明していきましょう!
仕入れに行く前の事前リサーチの仕方
これは本当に超シンプルで、amazonのページを使ってただひたすらリサーチしていくだけです。
そうなんです。。事前リサーチは慣れるまでは結構気の遠くなる作業と感じるかもしれません。なので、ここでは「自分の好き・興味があるジャンル」に絞ってやる事をお勧めしています!
- やってても「苦痛」だったり「つまらない」かったりするものに取り組むか?
- やってて「楽しかったり」「快適」を感じたりするものに取り組むか?
で、あなたの行動力にめちゃめちゃ差がでるので、まずは「自分の好き・興味あるジャンル」から取り組みましょう。
さらに、自分が好き・興味のあるジャンルであれば、自分の中に予備知識があるので
- こういえばこのシリーズってファンに人気だよな
- これってあんまり見かけないやつだ
- この娘は人気があるよね
と気づくと同時に「だいたいの市場価格」が頭に入ってるので、利益商品に気づくキッカケになります。
せどりでは自分の取り組みたいジャンルの「だいたいの市場価格」が頭に入ってることはとても大事になります。
何故なら、市場価格より値段が跳ね上がってるものをamazonで転売するわけなので「これってだいたい○○円だよね~でもamazonでは△△円じゃん!!」って気づく事が大事になってくるからです。
そういった意味でも「好き・興味があるジャンル」あとは、「自分に関わりのあるジャンル(例:食品・日用品など)」にしましょう。
興味があったり、自分に関わりのあるジャンルなら市場価格を学んだり、リサーチすることも苦痛じになりにくいですもんね。
てか、儲かるからって全く興味のない古本なんかをビームし続けるなんてのは、よっぽど超スーパーガッツがある人とかじゃないと無理です・・。
んで、amazonの検索のところで、「キーワード」を入れて検索していきます。
例えば
- 「スプラトゥーン」(スペース)「フィギュア」
- 「ヴィセ(化粧品の名前)」(スペース)「アイシャドウ」
とかですね。
そして、ここで役に立つのが、グーグル拡張機能の「デルタトレーサー」です!(この拡張機能を使いたいので、ブラウザはグーグルを使うってわけなんです)
デルタトレーサーって何だっけ?忘れちったよ~って方は、「せどりの仕入れリサーチを効率化!その名もDELTA Tracer(拡張機能)」でもっかい勉強しなおして頂戴♥
この機能を使うと、知りたい情報が一覧の表になってでてくるので分かりやすいです。特にアマゾンが在庫を持ってるかどうか?がすぐわかるのはとてもありがたい。
前は「ー(マイナス)amazon検索」と言ってちょっとした不思議なコードを入れると、アマゾンが在庫を持ってない商品をズラリと教えてくれてとても便利だったんですが・・それも使えなくなったので、この機能は本当ありがたいです・・
それで、
- amazonの在庫をもってない
- 順位的にいけそう!
と思ったら、実際に商品をクリックしてその商品ページの中に入ります。
商品の一覧ページのところでデルタトレーサーが抽出したデータの表の上に小さなグラフが出てくると思いますが、これは「keepa」という機能のグラフとなります。
こちらは以前までこのグラフもリサーチの段階では参考になったのですが、今はkeepa機能の有料化に共に、このグラフも表示されなかったり不正確なものになってしまったので、このグラフは無視ししましょう。

その商品のページに入ったら、「デルタトレーサー」の「売れ行きグラフ」やモノレートのグラフを見て判断します。

リサーチは基本これの繰り返しです。
んで、良さそうだな~と思った商品は、商品名とバーコードをコピーして、それをエクセルに貼りつけてどんどん「自分の仕入れ表(←これがいわゆるリスト化ってやつ)」を作っていきましょう!
リサーチは基本パソコンがしやすいなぁと思うのですが、中には
って人もいると思うので、そういう時はスマホに入れてる「アマゾンセラーアプリ」で通勤中の電車やお昼ごはんの時間に「自分が好き・興味あるジャンルのキーワード」を入れて検索し、
と気になったものをひたすらスクショしていき、帰宅してからパソコンでじっくり調べるのがいいかなと思います。
ただ、これは「時間がちょっぴしある人」向けであって、「全く時間がない」人には厳しすぎるかな~と思います。
そこで、なにか良い案はないかな~?と考えたあげくたどりついたのが次の案です。
せどりで稼ぐにはリサーチが大事!でも時間がない人は外注化する
リサーチを外注化する、と言ってもそんな難しいことは考えなくてよくって。
これは、他の情報発信者さんが「有料で」募集している「少人数制の利益商品を教えてくれるチーム」に入って、仕入れる商品を教えてもらう、というやり方です。
ただ、このやり方は
- 自分に合う情報発信者さん、素敵な情報発信者さんに出会えるかどうかが運しだい
( オフレコトークですが、「せどりを全くした事ないけどその辺のせどり情報をコピーして発信している情報発信者さん」も存在するそうです・・) - 月々コストがかかる(数万円/月)
というデメリットがある為、正直100%オススメできるわけではありません。
ただ、どうしてもそんなに時間がとれないせどらーさんがいることも事実である為、一応ここに「こういう案もあるよ」的な感じで載せておきました。(汗)
もちろん!無料のチームでもイイとは思います。ただ「無料で仕入れた情報をそのまま使って仕入れる」というのは、とっても危険な方法です。詳しくは「How to Amazon転売:仕入れる商品を簡単に知る方法と注意事項!」にてご説明しております。
無料で仕入れた商品情報は出品者数爆増&値下がりのリスクを持ち合わせてますので、そのまま使うのではなく、「その商品に関連した他の商品はどうかな?」と派生させてリサーチすることが大事になってきます。
せどりで稼ぐ仕入れ商品の表を作成したら、スマホで見れるようにしよう!
そしてこの「自分で作った仕入れ表」を元に店舗仕入れに行くわけなんですが、これを印刷して持っていくってのも、なかなかダサイので(笑)もし出来るのであれば、このエクセルをスマホで見れるようにしましょう!
やり方がちょっとめんどくさいですが、まずはマイクロソフト(outlook.comやoutlook.jpとつくアドレス)のE-mailをゲットします(持ってたらここはスキップしてください)
自分のスマホに「エクセル」のアプリをインストールします。(無料です)

完了したらタップしてアプリを開き「設定」からマイクロソフトのアカウントでサインインします。

そしたらインタネットでonedrive(マイクロソフト)を検索し、サインインしてアプリをパソコンにインストールします。

これで、あなたのパソコンにonedriveが入りました。ここのフォルダにあなたの作成した「仕入れ表」を保存するようにしましょうね。

ここに仕入れ表がありますね!

店舗に行ったらこのファイルをタップすればあなたが作成した「仕入れ表」を見ることができます!これを見ながら仕入れしましょう!
事前リサーチしたものを回収しつつ、店舗で出会い仕入れ
はい!では早速、事前リサーチしたものを回収しに店舗に行きましょう!
そうすると、事前リサーチしたものを実際に店舗で見ることになるので
という商品も中にはあると思います。
でもそれはそれで良いんです。最初はそういう感じなんで。勉強しつつ仕入れましょ。
そして、忘れてはいけない「その場(店舗)で出会える出会い仕入れ」です
これは、とにかく「ん?」と気になったものをひたすらamazonセラーアプリでビームしていきます。
せどらー界で有名かつ億稼いでいるだろうと言われてる人も
と言ってましたし・・。
と言いつつも、何でもかんでもビームするのも疲れちゃうんで、ビームする基準だけは設けておきましょう!
- 値下がりしているもの(値下げの札やシールなどで修正した金額が書いてある)
- ワゴンに入っているもの
- 他の店舗では見かけないもの
- 「あれっ?」と感じたもの
こんな感じですね。
最後の「あれっ?」と感じたものは、もはや自分の経験からくるものです。
んじゃその経験や感性を磨くためにどうしたらいいか?というと一番良い方法は簡単で、お店に行きまくることです。
でもその「お店に行きまくる」と一言で言っても、なんでもかんでも行けば良いのではなくてコツがあります。
それが、
「○○屋の▲町店」→「○○屋の■通り店」→「○○屋の●駅前店」
といったふうに、同じお店(チェーン店)の違う店舗をグルグル見に行くのです。
そうすると、その店の特徴や、商品の場所も覚えますし、同じお店だけど、
- セールは■通り店しかやってない
- この価格は●駅前店だけだ!
- あの商品は▲町店にしかなかったぞ!
とかそういう事に気がつけるようになります。それが、あなたのせどり力をUPさせ稼ぐ道へと繋がるので、ぜひ繰り返し行ってせどり力に磨きをかけてください。
せどりで稼ぐ為に知っておきたい、商品を仕入れる際の注意点
商品を仕入れる基準ですが、基本的に初心者のうちは回転がいいもの、つまり「デルタ」や「モノレート」で「波がたくさんうってるガンガン売れてるもの」を仕入れましょう。
せどり力UP講座の第3回でも話しましたが、基本はクレジットカードでの仕入れになりますので、そのクレカの請求日までに仕入額を回収しないと、請求代金を払うのに苦労したり、払えなくなってしまったりしますので、とにかく今は重点は利益<回転においておきましょう。
ただ、あんまり薄利なものは、値段が下がった時に利幅が少なすぎるため持ちこたえる事ができず「赤字」になってしまいます。
極端な例でいけば、100円しか利益が取れないものだった場合は、値段が下がれば一気に利益は0円になりますよね。
まぁこれは仕入れする商品・その商品のジャンル(ジャンルによって手数料が違う)によるので一概には言えないですが、最低でも利益は300円とれるものを意識しておきましょう。
ただ、1万円で仕入れたのに利益が300円って少なすぎですよね??(極端すぎる例ですがw)
なので、自分が仕入れる商品額を考えた時に、「この利益額なら見合ってるな」と思えるものを仕入れてください。
それから、商品が安い時や現行価格で仕入れて、プレミア価格になったら売りさばいて利益をがっつりとる「寝かせせどり」があるんですけど、
あんなもん初心者が手を出したら終わりですw資金回らなくなってえらいめに合うだけです。
ということで、仕入れは「ガンガンいこうぜ!」ならぬ「ガンガン回転良いヤツ仕入れようぜ!」です。
しかし、、ここで2つ注意点があります。
その注意点が
- 大型商品に分類されてしまう商品に注意!
- 危険物扱い商品に注意!
です。
この2点に関して詳しくは
「Amazonせどりでの困り事|大型商品の見分け方~メリットと発送のコツも公開~」
「さらば!危険物で悩まされる日々…amazonのFBAに危険物を納品する方法」
を読んでください。
私が思うこの2点の共通点は、「僕は普通の商品だよ~♪」とシレっとフツーに商品棚に並んでるところなんですよねっ!プンプン!(←どんな感じやねんw)
まぁ見た感じ「めちゃでっかい」とか「混ぜるな危険!」とかって書いてあって、いかにも危険っぽいものなら、私達もすぐに判断できるんですけど、そうじゃないところがあるのが困ったところ・・。
という事でこれから始める初心者せどらーさん達はくれぐれもお気をつけて・・
せどりはとにかく仕入れをしなければ何も始まりません。「失敗するかもしれないから・・」「うまくリサーチできないし・・」と言って何もしなければ、何も起こりません。
「せどりで稼ぎたい!」と思うのなら、行動しましょう!
仕入れは最初からうまくはいかないかもしれません。最初は「ぼうず」かもしれません。でも、それは誰もが通る道ですので、安心して下さい。
商品をある程度仕入れることができたら、早速納品をしていきましょうね!
せどりで稼ぐために、商品を仕入れたら納品しよう
そうなんです!このように商品をある程度仕入れたらamazonに納品する必要性があります!!
ところで、FBAにはもう登録してますよね?
副業でやるなら、FBAは絶対に利用した方が絶対稼ぎやすいのでFBAを利用しましょう!
FBAってなんぞやって思って人は「【amazon転売始めるなら必須】FBAとは?メリットと意外なデメリット」を読んでくださいね!
では、早速納品するんですが、納品時にあると必要なものをご紹介します。
①今あるといいもの
- ガムテープ
- セロテープ
- 透明のテープ・・最後の段階の納品ラベルを段ボールに貼る時に使います。
- 透明の袋・・袋に入ってない商品を入れるのに使います。(例:ぬいぐるみ等)
- プチプチ・・ビンなどの割れやすい商品を包むのに使います。
- はさみ・カッターナイフ
- ラベルシール
★Yuiが使ってるラベルシールがコレ↓★amazonが推奨してるラベルシールがコレ↓
- 段ボール・・段ボールは最初はもらってきたのでまかなえるなら全然OK
。数が増えたりして、大きい段ボールなどが必要になったら、この段ボールがオススメ↓
②ゆくゆく必要になるかもしれないもの
全て100均に売ってます♪
- シュリンクラップ・・商品と商品をぐるぐる巻きにしてセット組みにするのに便利です。
- 透明の袋・・ぬいぐるみ等の袋に入ってない商品を入れたり、セット組みした商品を入れるのに使います。
- 黒色のマスキングテープ・・複数のバーコードがある時にその他のバーコードを隠すのに使えます。(セット組みだと商品ごとについてるバーコードを隠す必要があるので)
これらは、主にセット組み商品を扱いだしたら商品をセット組みするのに使うようになるので必要になります。
セット組商品とは、わかりやすいところでいくと「○○味と△△味のセット」といった感じのものです。他には「□□洗剤 詰め替え用 3個セット」といった感じで、ヘルビ(ヘルス&ビューティー)や食品に多いですね。
あとはマンガ(主に古本)で1巻~5巻までをセットにして売るのもセット組です。
納品は最初は時間がかかるかもしれないし、「ゲゲー!!」といったトラブルも発生すると思います。一応ケースバイケースで役に立てる記事を貼っておきますので、困った事があったら参考にしてください。
- FBA納品ラベルがハンパにあまりまくるんですけど!
→「やり方次第でFBA商品ラベルを節約!ラベル追加時の注意点も解説中!」 - 納品作業中、このFBAラベルはどの商品のラベルかわかんなくなった(涙)
→「amazonのFBAに納品時のラベルあるある問題を一挙解決!」の「FBAのバーコードシールを認識する方法」 - この商品をプランに入れるの忘れてた!後からでも追加できる??
→「アマゾンFBA納品前に立ちはだかる壁!~納品プラン変更&削除方法~」の「FBAの納品プランの困りごとその1.商品を追加したい!」 - なんか納品プランたくさん作ってしまった・・ニフラムしたい・・
→「アマゾンFBA納品前に立ちはだかる壁!~納品プラン変更&削除方法~」の「FBA納品プラン作ったけど削除したい!」 - ん?画面がなんか変だぞ?キケンブツ・・??なにそれ?
→「さらば!危険物で悩まされる日々…amazonのFBAに危険物を納品する方法 - なんかこの段ボール大きいな・・よし!改造しちゃえ!(←コラ!)
→「FBAに送る段ボールを選ぶ基準~理想の段ボールに出会う為に~」の「AmazonのFBAへ送る段ボールサイズは?」
納品は慣れてしまえば、何かトラブルが起きても「はいはい、そうですか~」ぐらいのテンションこなせるようになるので、慣れるまではちょっと頑張りましょう!
さて梱包も終わって、いざ発送!!!なんですが、、
実は去年、私達せどらーの見方であるFBAパートナーキャリアのサービスが終了してしまった為、amazonの倉庫までどうやって送るか??と困ってしまうという自体が起きました。。
そこでこちらのブログでは「ヤマト運輸」さんが提供している「ヤマト便」を使って荷物を発送することをオススメしています。
ただ、最初の納品とかで「段ボール1・2個」しかないとかであれば、普通にクロネコメンバーになって「宅急便」を使って送った方が安くつくと思いますのでそこは応用していきましょう。
ヤマト便ってなんぞや?って思った人はこちらの「FBAパートナーキャリアが実質終了…この記事を読んで起死回生を狙え!」を読んでみてください。この記事内に「クロネコメンバー割」についても書いてありますよ。
「ヤマト便」は本来は「宅急便サイズに当てはまらない大きな荷物を送る」「万が一の為に保険をかけたい時に送る」時に使う発送方法でなのであって、「ヤマト便」の運賃設定が、荷物をたくさん送ると安くなるという仕組みはもはや偶然の産物みたいになものです。
そこに目をつけ、私達せどらーは運賃を抑える事を目的として使ってますが、実はこの「大量に荷物を送って運賃を安くする為に使う」という使い方は完全にグレーゾーンなのです。
その為、ヤマト便の利用を断られたせどらーさん達も結構いるようですし、今後ヤマト運輸さんの中で対策がされるんじゃないか?と予想している方もいます。
なのでこのやり方もひょっとすると「今だけ」通用するやり方かもしれない。という事を一応頭の片隅に置いといてください。
せどりで稼ぐ為の重要事項!商品がFBA倉庫に届いたら毎日チェックしよう!
Yui・・鬼だなw
でもね、初心者は「商品送ったら、あとは自動だもんね!売れたら送ってくれるからね~」と気軽に考えてしまうものなんです。
でも!売れるには「価格調整」をしなくてはならないんです!
そう、amazonに商品が到着した時点での「amazonで売られてる値段」にしていかないと、一向に売れませんのです。
では、ちょっと分かりやすく大げさな例を使って物語り調に説明しましょう!
ある日amazonによく売れてる「A」という商品が1000円で出品されてました。出品者数が20人いて、その人達みんな1000円で出品してます。なのであなたも「A」の商品仕入れ1000円で出品し、納品しました。
amazonのFBA倉庫に商品が到着。「A」という商品の出品者数はこれであなたを含めて21人になりました。
その時!!!「A」の商品の売値に変化がっ!!
あなたを除く出品者の20人のうちの誰かが1円値下げした「999円」に変わってしまいました。
すると残りの19人も「999円」に値下げしました。
そう、あなた以外の出品者がみんな「999円」に値下げしたのです。
あなたは仕事中で一生懸命働いてます。そんな事に気づくわけもありません。
でもその間「A」という商品はずっと「999円」で売れ続けます・・。
あなた以外の出品者20人が「999円」で順番にカートを取得・・
もちろんあなたにはカートは回ってきません。
あなたは仕事で疲れてその日は寝てしまいました。そしてその次の日も仕事を一生懸命頑張ります。でも一生懸命頑張るから疲れてしまって帰宅してから「パソコン」なんてみる余裕もなく毎晩バタンキュー・・でもせどりは「仕入れ」が大事だから「仕入れ」についてはリサーチもする仕入れの事に集中し頑張る毎日。
その間「999円」で売れ続ける、商品「A」
あなたの持ってる商品「A」は売れないまま。。
回転がいいものなのに、なぜか売れないあなたの商品「A」
ある日、
と思って見てみたら、、ガッツリ在庫が残ってる!!!
納品してすぐ売れるはずの商品が、1ヶ月間、売れなかったのだ・・。
わかりやすくする為にちょっと大げさな例にしましたが、つまり納品した商品を「今amazonで売れてる価格」に調整しないと、あなたにはカートが回ってこず「売る機会」を逃してしまうって事なんです。
せどり初心者にとって、早く売って現金化することは、とても大事です。「売る機会」を一週間でも逃したとなると大打撃です。
ですので、「価格調整」は毎日やりましょう。これはもう習慣化するしかありません。
ただ!今ほどあげた(例)だと、商品の「売値」が値下がりしたから自分も値下げしないと「売れない」から値下げが大事!みたいな表現になってますが、これは毎度毎度そうというわけではありません。
例えば、「売値が1000円(仕入れ値:300円)の商品」に出品者があなたを含め6人いて、そのうちの1人がなぜか「500円」で出品しているとします。
ここであなたも500円に売値を下げてしまったら、確かに商品は売れるかもしれませんが、ただの赤字です。
なので、ここは一旦その「売値500円で出品している人」がいなくなるまで待ちます。この人の在庫がなくなれば、またすぐに「売値1000円」に戻ると予想できるからです。
このように、価格調整は戦略的な部分もあります。
私は価格調整をするのを忘れて2週間売れる機会を逃してしまうという失敗をしたこともありますし、
利益が100円しか取れないところまで売値が値下がりしてしまい、でも戻るかもしれない!と思って、様子を見てたけど・・結局戻らず、、仕方なくマイナスで売ったことあります。
こういう失敗ももちろんありますけど、そこから色々自分なりに学びを得ながら、価格調整の感覚を養っていきましょう!
という事であれば、ある程度自分で設定してあとはツールが勝手に価格調整をしてくれる「自動価格改定ツール」を使うこともお勧めっちゃお勧めです。
ただ、毎月の利用料がかかるので、まだせどりを始めたばっかりの段階で使うのは少し負担かなぁ?とも思うので、もう少しせどりに慣れたり、売上げが上がってきたら検討してみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、うちはプライスターを使ってますが、プライスター使い始めてから売上げめちゃ上がりました。
初心者がせどりで月5万を稼ぐのは簡単ではないが、稼げたら勝ち組
せどりの一連の流れはこんな感じです。あとは「仕入れ→納品→売る」をひたすらひたすら繰り返して、現金化し、利益を重ねていくのです。
こうして売上げを徐々に徐々に伸ばしていったら、また違うジャンルに取り組んでみたりしましょう!
せどりをやってて、またなにか「わからないな」と思ったり、「もうせどりヤダーー!!えーーん(涙)」と思ったら、また「せど妻」に帰ってきてくださいね♥
そういった部分をサポートできるような記事がきっとみつかります!というか見つかるようなサイトになるよう精進していく次第でございます!
また、「こういう内容も入れたほうがいいな!」と思いついた内容があれば随時こちらの記事に追記していきます。
一緒にせどり、頑張っていきましょうね!!!